ホーム > 保険金請求の手続きについて > 携行品キャッシュレス・リペアサービス
新・海外旅行保険【off!(オフ)】

携損保ジャパン日本興亜海外旅行保険の携行品キャッシュレス・リペアサービス
- 保険金ご請求の手続き
- インターネットでの事故受付
- ご請求に必要な書類
- 携行品キャッシュレス・リペアサービス
「携行品キャッシュレス・リペアサービス」とはご旅行中の事故で破損したお客さまのスーツケースやカメラ、デジタルカメラ、ノートパソコンを修理する場合に、引取りから修理、納品までを損保ジャパン日本興亜指定の修理会社で行うサービスです。修理代金は損保ジャパン日本興亜から直接保険金として指定修理会社へお支払いしますので、お客さまに修理代金を立て替えていただく必要はありません。
- ※本サービスの対象品は、スーツケース・カメラ・デジタルカメラ・ビデオカメラ・ノートパソコンにかぎります。ただし、対象品であっても一部の製品によってはご利用いただけない場合があります。
ご利用方法
- 渡航先からご帰国後、「損保ジャパン日本興亜・海外ホットライン」へご連絡ください。
- 以下の書類等をリペアサービスセンター(指定修理会社)よりお客さまにお送りします。
- 携行品キャッシュレス・リペアサービスご利用のご案内
- 修理依頼書
- 宅配便送り状
- 宅配便送り状(元払用)
- 梱包材(エアーキャップ)・・・梱包にご利用ください。
※スーツケースの場合は梱包材はお送りしません。
- 宅配会社が集荷に伺います。修理依頼書に必要事項をご記入のうえ、対象品とともにお送りください。
- 後日、修理された対象品を指定修理会社よりお受取り希望住所にお届けします。
サービスご利用上の注意点
- 本サービスは、携行品損害補償特約がセットされている場合で保険金のお支払い対象となるときにご利用いただけます。
- 本サービスのご提供は日本国内のみとさせていただきます(対象品の発着送は日本国内にかぎります。)。
- 修理が可能な場合であっても、修理代金が限度額(1点あたり10万円)を超過する場合は、超過部分はお客さまの自己負担となります。
- 修理に要する時間の目安は、スーツケース・ノートパソコンで1か月程度、カメラ・デジタルカメラ・ビデオカメラは2週間程度となります。状況によってはさらにお時間をいただく場合もあります。

